ミニユンボ 木造解体専用機 今までは狭い道路の解体現場では 2階まで届くミニ重機が無かったため2階部分はテコワシをしていました この機械は4tダンプで運べるため狭い道路でも回送が可能になりました まだこのタイプの機械を所有している解体屋さんは少ないかも~ 解体のご依頼お待ちしております トラックバック:0 コメント:0 2010年12月08日 続きを読むread more
かじ寅 バール かじ寅バールです 解体やさんには無くてはならない道具です 関東の解体やさんでバールと言えば かじ寅です 手作りのため普通のバールよりお値段がたかいのですがとっても使いやすいので みなさん使っています 職人さんの中には特注で自分の好きな長さや厚さを指定して作ってもらっています 関東以外ではあまり使われていないようですね~… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月10日 続きを読むread more
解体屋さんの道具 うちで一番大きなチェーンソー ハスクバーナー385XPG70㎝のガイドバーです これで1m40㎝までの大きな木も切れます ちょっと重いんだけど~(^_^;) 排気量が85㏄あるので大きな木もスパスパ切れます 原チャリよりも排気量大きいんですよね(^o^) そりゃー重いわ~ トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
解体屋さんの道具 ぼろぼろになったチェーンソーの刃を復活させるとっても便利な機械を紹介します どうしても釘や石を切ってしまうと刃がぼろぼろになってしまうんです(>_<) そこで登場なのがベンチグラインダーです 手で研いだらむちゃくちゃかかってしまう刃をあっという間に研げちゃうんですよ~(^^)/ うーん便利な道具がありますよね… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月19日 続きを読むread more
解体屋さんの道具 先日解体と同時に樹木の伐採も頼まれて現場調査行ってきました~ うーでかいひさしぶりの大木~ メタセコイアの木って大きくなるんですよね~高さ20m以上はあるかな(^_^;) 大きくなると40mのメタセコイアもあるそうです 帰ってきてソーチェーンを作成 まず必要なこま数を数えて切断 そんでもってぐるぐるっとリベットを… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月18日 続きを読むread more